11月12日(木)のアートコンテンツでは「くだものを描こう」と題して、静物デッサンに挑戦しました!
![](https://static.wixstatic.com/media/a54f60_e214114bc2664d30b1d24bc594a0dbff~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_735,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/a54f60_e214114bc2664d30b1d24bc594a0dbff~mv2.jpg)
まずはバランスのいい構図とは何かを学びました。ホワイトボードに構図の例A・B・Cを書いて、どれが一番いいかを考えました。全員一致で「Aが一番いい!」という答えになりましたが、次になぜAがいいのかを考えます。「Bはリンゴもバナナも描けているけど小さいし、紙の白い部分が結構残っていて、全体的に寂しい感じだよね。」「Cは反対に大きすぎて描けていないから何を描いたかわからないよね。」ということが分かりました。次はいい構図で描く練習です。
![](https://static.wixstatic.com/media/a54f60_a5a03f9078584455854f138d10bb6cb6~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_735,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/a54f60_a5a03f9078584455854f138d10bb6cb6~mv2.jpg)
右手と左手でそれぞれピストルを撃つイメージのポーズをとって、そのポーズを合わせて四角い窓をつくります。その四角い窓を画用紙だと置き換えて、リンゴとバナナの構図のバランスを考えました!その構図をイメージして鉛筆で下書きしていきました。
![](https://static.wixstatic.com/media/a54f60_630cb91096784319a35f6bc7fc05f623~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_735,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/a54f60_630cb91096784319a35f6bc7fc05f623~mv2.jpg)
下書きが終われば、いよいよ着色です。「バナナは黄色、リンゴは赤」というイメージで描くのではなく、バナナの黄色の中にも、茶色や黒、うす緑色があることを発見したり、リンゴは赤の中にも黄色や茶色があったり、形も意外と丸くなくゴツゴツしたところもあることを発見しました。
![](https://static.wixstatic.com/media/a54f60_f2fae837902c46beb197f306da06d256~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_691,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/a54f60_f2fae837902c46beb197f306da06d256~mv2.jpg)
そのようにしてできた作品がこちらです!同じ静物デッサンでも表現の仕方は様々でした。でもどれもおいしそうに描けました!
![](https://static.wixstatic.com/media/a54f60_d5c96310282b4d3399104dd66b2cf510~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_735,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/a54f60_d5c96310282b4d3399104dd66b2cf510~mv2.jpg)
描き終わったバナナとリンゴはその場でカットして食べました☆
ご参加いただいた皆様ありがとうございました☆
Komentáře