説明会にご参加いただいた保護者様方から、「コンテンツや勉強以外の時間はどのように過ごしていますか?」という質問を度々いただいています。そこで本日はファミくるでの自由時間について報告をします。
まず読書の習慣を身に着けて欲しいという思いから、常時30冊以上の本を用意しています。また2週間に1度、大崎図書館から10冊~15冊の本を借りてきて置いています。その時の子ども達の興味関心、またコンテンツ内容に合わせて本を選んでいます。
iPadの貸し出しも行っているので、スクラッチジュニア、ピタゴラスイッチといったプログラミングゲームで遊ぶことも可能です。
トランプ、キャットアンドチョコレート、コリドール、エドクリエイト(プログラミングゲーム)といったゲームもあり、みんなで楽しんでいます。特に神経衰弱は最近のブームです(笑)
卓球、赤ちゃん用のボールを使ったドッチボールなどもよくしています。
子どもたちが独自に遊びを作り、楽しんでいることもよくあります。赤ちゃん用のトンネルに1人をのせ他の子ども達がぐるぐる回す簡易版コーヒーカップや、
要らない紙を使って剣を作り、
壁に風船を貼り、誰が制限時間内に一番風船を落とすことができるかを競うゲームなどが例として挙げられます。危ないこと、倫理性に反することでなければ口出しもせず、サポーターも一緒になって楽しんでいます!
少人数制ということもあり、みんなとても仲が良く、一緒に遊ぶ機会が多いです。その点がファミくるの特徴の1つとして挙げられるかと思います!
皆様のご参加、お待ちしております!
Comentários