由起子 山田
【フユクル2021】 藤子・F・不二雄ミュージアムに行って、ひみつ道具を作ろう!
今回から数回にわたって、年末年始に開催したFamiCle+のウィンタースクール、フユクル2021についてご報告させていただきます!
12月27日(月)&28日(火)の2日間は、「藤子・F・不二雄ミュージアムに行って、ひみつ道具を作ろう!」をテーマに開催しました。
まず27日(月)は、みんなで藤子・F・不二雄ミュージアムに見学に行きました!
大好きなドラえもんに会えるとあって、行きの電車からみんなテンションがとても高かったです(笑)


ミュージアム内ではオリジナルの探検シートを手に見学しました。
藤子・F・不二雄先生のお仕事について、また未来社会のあるべき姿について、みんなで考えながら学んでいきました!



思い返せば、サポーターの我々も子どもの時に、初めて環境問題や社会問題について考えるきっかけを貰ったのが、ドラえもんでした。
子ども達と一緒に大好きなドラえもんの展示を通して、刺激的で学びの多い時間を過ごすことができました!
翌日の28日(火)は、前日の遠足をうけて
ドラえもんのひみつ道具を絡めて、
技術の進歩や夢の実現についての学びを深めました!

ファミくるオリジナルワークシートを中心にかつての「夢」がどんなかたちで実現しているか、
また今後かないそうなことなどを
考えていきました。

3チームに分かれてのディスカッション。
「どんなひみつ道具があったかな?」というテーマでは各チームも出るわ出るわ(^^)
み〜んな、ドラえもんが大好きですね!

参考に観たアニメ「ドラえもん」に
集中力マックス!w

ファミくる始まって以来の
最高度に真剣な子供たちの表情(≧∀≦)ww
学びのあとは、
実際にひみつ道具づくりということで
「空気砲ドカン」に取り組みました!

チップスターの円筒をドカンに見立てて
組み立てていきます。

発射装置の風船の取り付けは
ゴムを伸ばすのが難しい…!

画用紙やシールなどで周りをデコレーションし
オリジナルの空気砲に仕上げていきます!

この後、集中力が続く子は
空気砲で動かすおみくじ風ぐるまも
作りました!


おみくじが満遍なく出るように作るのが難しく、
シールなどで重さを調整しました。
出来上がった空気砲がこちら↓


カラフルで素敵な作品がたくさん!
完成後は空気砲を使ったゲーム大会で盛り上がりました!
ご参加くださった皆様
ありがとうございました(o^^o)