
全日程無事終了しました。
ご参加いただいたみなさま、誠にありがとうございました!
2021年7月21日(水)〜8月31日(火)の土曜、日曜、祝日、お盆休み(8月10日(火)〜13日(金))を除く計23日間、サマースクール「サマクル2021」を開催いたします。今回は宇宙(7月21日(水)〜29日(木))、国際(7月30日(金)〜8月20日(金))、未来(8月23日(月)〜31日(火))をテーマに、夏休みしかできない特別な経験を子ども達に届けたいと考えています!
各日程11:30〜18:00(お昼ご飯付き)、定員は12名となっております!いずれのイベントも1日からご参加可能です。また多くのコンテンツについては、参加時に作成した資料を夏休みの自由研究としてそのまま学校に提出できるようになっています!皆様のご参加、お待ちしております:)
イベント一覧

7月21日(水)
科学未来館に行って宇宙について学ぼう!
7月21日(水)〜29日(木)の5日間にわたり、宇宙に対する理解を深めていきます。
21日(水)はみんなでお台場にある科学未来館を訪問し、社会的な視点&科学的な視点から宇宙そのものに対する理解を深めます。ファミくるオリジナル探検シートを手に、みんなで楽しんで見学しましょう!
7月26日(月)、27日(火)
宇宙って何だろう?
21日(水)の科学技術館での見学を踏まえ、更に社会的、科学的な視点から深く宇宙を捉えていきます。
26日(月)は社会的な視点から、宇宙開発の現状と目的を整理し、それを元に私たちの生活が今後どう変わっていくのかについて考えます。また様々な宇宙実験について学び、オリジナルの宇宙実験のアイデアを考え提案します!
27日(火)は科学的な視点から更に深く宇宙を捉えていきます。宇宙にはなぜ空気がないのか、宇宙はなぜ膨張するのかなど、1つ1つの疑問をクリアにしていきましょう!最後にまとめとして、実験も兼ねてアート作品を作ります!


7月28日(水)、29日(木)
宇宙×未来をアートで表現しよう
21日(水)、26日(月)、27日(火)に学んできた内容を元に、宇宙と未来をテーマに絵を描きます。未来の私たちの生活は宇宙開発によってどのように変わっているでしょうか?これまでに学んできた様々な視点から想像力を働かせ、オリジナルの1枚を仕上げましょう!
28日(水)にコンセプトを決め下書きまで行い、29日(木)に色付けを行い完成させます。また、完成した絵は絵画コンテストに応募します!
8月2日(月)、3日(火)
英語劇「ブレーメンの音楽隊」をみんなで演じよう!
英語を総合的に学ぶことを目的としたコンテンツです。これまでに学んできた単語やフレーズを使って、英語劇「ブレーメンの音楽隊」に取り組みましょう。
2日(月)前半は英語劇「ブレーメンの音楽隊」の台本を配り、みんなでセリフの意味を確認(理解)していきます。その後配役を決め、セリフを覚えて劇の練習を進めます。後半は翌日の本番に備え、それぞれの役に合った衣装を作りましょう!
3日(火)は英語劇の練習をし最後の打ち合わせを済ませた後、いよいよ本番です。サポーターが撮影をするので、一生懸命演じましょう!撮影した動画は限定公開にてYouTubeにアップするので、保護者の皆様にもお楽しみいただけます。


8月4日(水)、5日(木)
飛行機工場を見学して、飛行機について理解しよう!
2日間にわたり、飛行機をテーマに、様々な視点から飛行機に対する理解を深めていきます。
4日(水)は、社会的な視点から飛行機を捉えていきます。私たちの生活において飛行機が果たしている役割について考察し、その後飛行機工場見学にオンラインで参加します。
5日(木)は、科学的&工学的な視点から飛行機を捉えていきます。揚力や飛行機の構造について学び、最後のまとめとして各自オリジナルの飛行機を作ります。作成した飛行機は公園に持って行き、みんなで飛ばして楽しみましょう。
8月17日(火)、18日(水)
世界に1つだけの英語版オーディオブックを作ろう
英語とプログラミングを用いて、オリジナルのオーディオブックづくりに取り組みます!
17日(火)は各自ストーリーを考え、絵コンテを作り、英語にて文章を作っていきます。
18日(水)はスクラッチジュニア を使って、絵コンテに沿ってアニメーションを作成した後、アニメーションに合わせてストーリーを音声にて録音し、世界に1つだけのオーディオブックを完成させます。もちろん完成したオーディオブックは、後ほどスクラッチジュニア もしくはYouTubeにて共有するので、保護者の皆様にも楽しんでいただけます!


8月19日(木)、20日(金)
スクラッチジュニア/スクラッチで、
オリジナルゲームを作ろう!
様々なシステム開発経験があり、現在もSEとして活躍する先生と一緒にスクラッチジュニアもしくはスクラッチを使ってゲームづくりに取り組みます。
今回はプログラミング経験がない方を対象としたBeginnerクラスと、すでにスクラッチジュニアでの開発経験がある方を対象としたIntermediateクラスの2つに分けて対応します。Beginnerクラスではスクラッチジュニアを用い、Intermediateクラスではスクラッチを使って、モグラ叩きゲーム&ブロック崩しゲーム作成にチャレンジする予定です!
19日(木)前半はBeginnerクラスではプログラミングとは何か、Intermediateクラスでは条件分岐や繰り返しの概念を、様々なアクティビティを通して楽しみながら学んでいきます。後半は実際にモグラ叩きゲームづくりに挑戦します!
20日(金)前半は1日目の復習をした後、ブロック崩しゲームを作ります。後半は2日間にわたって作ってきたゲームを、さらに面白くなるように各自改良を重ねていきます。作成したゲームの発表会&ゲーム大会も開催予定です。
8月23日(月)、24日(火)
未来のファッションを考えよう
2日間にわたり、「未来のファッションを考えよう」をテーマに取り組みます。
23日(月)は新国立美術館で開催されている「Fashion In Japan」を見学し、これまでのファッションの歴史を学んでいきます。
24日(火)は前日の展覧会の見学を踏まえ、未来の服についてデザイン画を作成し、ビニール、不織布など身近な素材を用いて実際に自分で衣装を制作します。24日(火)の最後には、みんなでファッションショーを開催する予定です!撮影した動画は限定公開にてYoutubeにアップするので、保護者の皆様にも楽しんでいただけます。


8月25日(水)、26日(木)
昆虫&植物から未来を見てみよう
2日間にわたり、「昆虫&植物から未来を見てみよう」をテーマに取り組みます。
25日(水)前半は近隣の公園にて昆虫採集&植物採集に挑戦します。各自お気に入りの昆虫や植物を見つけて捕まえましょう!後半は各々捕まえた昆虫や植物を観察し、観察シートにまとめます。顕微鏡を使って観察し、昆虫図鑑や植物図鑑を用いて調べながら1枚のレポートにまとめましょう。
26日(木)前半は昆虫や植物の生態を観察する方法やその目的について学んでいきます。自然界において昆虫や植物がどのような役割を果たし、我々の生活にどのような影響を与えているのかを理解していきましょう。後半は段ボールを用いて、昆虫もしくは植物の模型づくりに取り組みます。
8月30日(月)、31日(火)
企業家って何だろう?
2日間にわたり、「企業家って何だろう?」をテーマに取り組みます。
30日(月)前半は経済活動とは何かについて、クイズやゲームを通して学んでいきます。またその中で企業家の役割について理解を深めていきます。後半は翌日のマーケット開催に向け、各自商品やサービスを開発し準備を進めます。
31日(火)は各自事前の準備を行い、その後マーケットを開催します。お店やさん役&お客さん役を交代して行い、企業家の視点と消費者の視点の違いを学びます。


7月30日(金)、8月6日(金)、16日(月)、27日(金)
文武両道を目指せ!英語×スポーツ
文武両道を目指した夏休み限定コンテンツです。
各日午後はBeginnerクラス、Intermediateクラス、Advancedクラスの3つに分け、それぞれのレベルに合わせた英語の授業を行います。ネイティブの先生と一緒に歌やゲームを通して、みんなで楽しみながら取り組みましょう!
夕方からは公園でスポーツを楽しみます!特に夏休み期間中の4回については、子どもの達の苦手分野(鉄棒、かけっこ)が得意になるように練習しましょう。スポーツの先生から、鉄棒のコツ、かけっこが今よりも早くなるコツを教わり、マスターしていきましょう!
サマクル2021 参加概要
■ 日程
2021年7月21日(水)〜8月31日(火)
※土曜、日曜、祝日、お盆休み(8月10日(火)〜13日(金))を除く
■ 時間
11:30〜18:00
■ 定員
各日程12名
■ 対象
小学校1年生〜3年生中心
※ 小学1年生未満のお子様、4年生以上のお子様もお越しいただいています。お気軽にご相談ください。
■ 料金
ファミくる会員(チケットあり):2,000円
ファミくる会員(チケットなし):6,300円
非ファミくる会員:7,700円
iPadレンタル:2,000円
・全て1日あたりの税抜き価格です。
・各学校へのお迎え対応については有料オプションになります。予めご了承ください。
・上記料金には、勉強やイベントの参加、お昼ご飯、お茶、おやつが含まれています。
・アレルギーのあるお子様は事前に必ずご相談ください。
・8月17日(火)&18日(水)「世界に1つだけのオーディオブックを作ろう」、8月19日(木)&20日(金)「スクラッチジュニア/スクラッチで、オリジナルゲームを作ろう」にてiPadを使用します。使用するアプリはScratchJr、ネコミミ(ScratchをiPad上で操作できるアプリ)です。なおネコミミはScratchにて開発を希望するお子様のみ必要となります。こちらにて用意する場合、レンタル料として1日あたり2,000円をいただいております。予めご了承ください。
・開催時間(11:30〜18:00)前後でお預かりが必要な場合は、500円/30分にて別途対応いたします。
・遠足には別途交通費がかかります。公共交通機関を使用しますのでチャージ済みの交通系ICカードをご準備ください。
・お支払いにあたり、決済サービスStripeを使用します。お申し込み後、メールにてお支払い用URLを送付いたします。そちらからクレジットカードにてお支払いいただきますようお願いいたします。
■ 持ち物
筆記用具、自習用ドリル、必要な方は水筒(お茶、お水はこちらで用意しています)
■ 場所
FamiCle+ ラーニングルーム
〒141-0022
東京都品川区東五反田4-7-29
NK五反田ビル301
アクセス:
山手線 五反田駅(東口)から徒歩7分
都営浅草線 五反田駅A7出口から徒歩5分
都営浅草線 高輪台駅A2出口から徒歩5分
品川区立第三日野小学校から徒歩6分
品川区立日野学園から徒歩9分
■ 各日程タイムスケジュール例
遠足のある日:
11:30 集合
12:00 お昼ごはん (こちらで用意いたします)
13:00 遠足にあたっての事前講義
13:30 アクティビティシートを持って遠足地へ出発
14:30 遠足地見学
16:30 ファミくるへ移動
17:30 ファミくる到着
17:40 アクティビティシート答え合わせ&レポート作成
17:50 本日のまとめ
18:00 帰宅
遠足のない日:
11:30 集合
12:00 お昼ごはん (こちらで用意いたします)
13:00 コンテンツ①
14:30 おやつ休憩
15:00 外遊び(暑い場合はコンテンツ②と時間を入れ替えます)
16:00 コンテンツ②
17:30 本日のまとめ
18:00 帰宅



サマクル2021 お申し込み
その他



その他
■ サマクル2021とは?
「サマクル2021」とは、品川区東五反田にある少数制学童FamiCle+の子ども向け夏休みプログラムです。子ども達が安心・安全に過ごせる環境をつくるのと同時に、様々な知識や経験を身につけることができる場、そして第一線で活躍する大人との交流による成長の場を提供したいと考えています。
■ 注意事項
・定員になり次第、締め切らせていただきます。お早めにお申し込みください。
・お申し込み完了後のキャンセルに伴う返金は一切いたしかねます。予めご了承ください。
・当日やむを得ず欠席をされる場合は、FamiCle+までお電話:03-6277-1038までご連絡ください。


