logo_school (1).png
お問い合わせ
  • ホーム

  • FamiCle+について

  • カリキュラムについて

  • 活動日誌

  • 説明会お申込み

  • お問い合わせ

  • ご利用料金

  • Q&A

  • プライバシーポリシー

  • 特定商取引法に基づく表示

  • サマクル2022

  • その他

    Use tab to navigate through the menu items.

    03-6277-1038

    • Facebook
    • Instagram
    • LINEアイコン白黒
    • 全ての記事
    • ご連絡
    • 月曜日コンテンツ:アート
    • 月曜日コンテンツ:スポーツ(2021月6月末まで)
    • 火曜日コンテンツ:英語①
    • 水曜日コンテンツ:プログラミング etc
    • 木曜日コンテンツ:アート
    • 金曜日コンテンツ:英語②
    • 長期休み時スクール:サマクル etc
    • 遊び
    検索
    国語コンテンツ 憧れの人を紹介しよう
    kubota57
    • 3 日前
    • 2 分

    国語コンテンツ 憧れの人を紹介しよう

    6月の国語コンテンツは、「憧れの人を紹介しよう」をテーマに2週にわたって開催しました:) 1週目は、2週目に新聞を作成するために必要となる、取材をメインに取り組みました。 いつも通りコンテンツの目的と事前ルールの説明からスタート!...
    閲覧数:2回0件のコメント
    アートコンテンツ デザイナーになって紙で洋服をつくろう
    由起子 山田
    • 5 日前
    • 1 分

    アートコンテンツ デザイナーになって紙で洋服をつくろう

    5月30日(月)英語&アート 6月2日(木)アート のご報告です♪ 【月曜英語】 プリントに書かれたことばを 映像の中で発見することにチャレンジしました。 みんな大好き「Mr.Bean」なので ヒアリングも楽しい♪ 【アート】 紙を中心に工作素材を使って...
    閲覧数:3回0件のコメント
    なぜなぜPJ②  卵守り器を作ろう
    kubota57
    • 6月19日
    • 2 分

    なぜなぜPJ② 卵守り器を作ろう

    少し遡りますが、5月のなぜなぜPJは「卵守り器を作ろう」をテーマに開催しました。 紙、テープ、一部段ボールを使って、2メートルの高さから卵を投げた時に割れない装置づくりに、子ども達1人1人が頭と手を精一杯使って取り組みました:) まずは前提の共有。...
    閲覧数:6回0件のコメント
    アートコンテンツ 紙コップ飛行機を作ろう
    matsuo77
    • 6月15日
    • 2 分

    アートコンテンツ 紙コップ飛行機を作ろう

    5月23日(月)の英語&アートコンテンツと26日(木)のアートコンテンツは、紙コップでおもしろいかたちの飛行機を作り、野球の投球などでも活用されている「マグヌス効果」について学びました! マグヌス効果とは、回転しながら進む物体に、その進行方向に対して垂直の力が働く現象のこと...
    閲覧数:4回0件のコメント
    アートコンテンツ はじき絵を描いてみよう
    由起子 山田
    • 6月10日
    • 1 分

    アートコンテンツ はじき絵を描いてみよう

    5月16日(月)英語&アート、19日(木)アートのご報告です⭐︎ 【アート】 ロウソクで線を描き、 その上から水彩絵の具で彩色して 線を浮き上がらせる「はじき絵」に 取り組みました。 【英語】 アニメ「ミスタービーン」を観た後、 プリント「Let's make a...
    閲覧数:9回0件のコメント
    アートコンテンツ 紙粘土でお弁当を作ろう
    matsuo77
    • 6月7日
    • 1 分

    アートコンテンツ 紙粘土でお弁当を作ろう

    5月9日(月)&12日(木)の英語&アートコンテンツは、紙粘土で自分の好きな具材を作って、お気に入りのお弁当を作りました! 12日の英語コンテンツでは、まず、ワークシートに好きなお弁当の具材の英単語を3つ書き出して覚えたのち、それらの絵を描きました。...
    閲覧数:7回0件のコメント
    【サマクル2022】サマクル2022のお申し込みを開始しました
    kubota57
    • 5月31日
    • 1 分

    【サマクル2022】サマクル2022のお申し込みを開始しました

    2022年7月21日(木)〜8月31日(水)の土日、祝日、お盆休み(8月8日(月)〜12日(金))を除く計25日間、サマースクール「サマクル2022」を開催いたします。 今回は、「好奇心に火をつけて将来のロールモデルを見つけよう!」をテーマに、夏休みしかできない特別な経験を...
    閲覧数:25回0件のコメント
    アートコンテンツ オリジナルキャラクターのマグネットを作ろう
    matsuo77
    • 5月26日
    • 1 分

    アートコンテンツ オリジナルキャラクターのマグネットを作ろう

    5月2日(月)の英語&アートコンテンツは、「オリジナルキャラクターのマグネットを作ろう」と題して、自分で考えたキャラクターや好きな物を紙粘土で作り、磁石をくっつけてマグネットにしました! 英語コンテンツでは、オリジナルキャラクターを作るためのワークシートとして、好きな物の英...
    閲覧数:6回0件のコメント
    アートコンテンツ 母の日の押し花アート
    由起子 山田
    • 5月23日
    • 1 分

    アートコンテンツ 母の日の押し花アート

    4月25日(月)英語&アートコンテンツと 28日(木)アートコンテンツは 母の日にプレゼントする 押し花アートを制作しました♪ 月曜はまず 「What does your mother like?」 をテーマに、 シートに沿って英語を学びました。 今回の押し花アートは...
    閲覧数:6回0件のコメント
    アートコンテンツ 似顔絵福笑い
    由起子 山田
    • 5月18日
    • 1 分

    アートコンテンツ 似顔絵福笑い

    4月18日(月)英語&アートと 21日(木)のアートは 「似顔絵福笑い」に取り組みました! まず、英語は 「Head shoulder knee and toe」の歌を 踊りながら歌い、 その後は、体の部位の単語を イラストを描くゲームを通して 学びました。...
    閲覧数:8回0件のコメント
    アートコンテンツ みんなでこいのぼりを作ろう
    matsuo77
    • 5月16日
    • 1 分

    アートコンテンツ みんなでこいのぼりを作ろう

    5月5日は「こどもの日」ということで、4月11日(月)&14日(木)のアートコンテンツは、大きなこいのぼり作り(合作)にチャレンジしました! まず、11日の英語コンテンツでは「Let’s find animals in your...
    閲覧数:10回0件のコメント
    【ハルクル2022】お団子づくりandお花見
    由起子 山田
    • 5月14日
    • 1 分

    【ハルクル2022】お団子づくりandお花見

    ハルクル最終日の4月5日(火)は 三色団子を手作りし 高輪公園へお花見に繰り出しました! みんなで手分けして三色の生地をこねこね。 粘土みたい〜(笑) 早く茹で上がらないかなぁ。 ぼくも手伝いたい!と鍋にはりつくSくん。 綺麗にできました♪...
    閲覧数:11回0件のコメント
    【ハルクル2022】オリジナルのショートフィルムをみんなで撮影しよう!
    kubota57
    • 5月13日
    • 2 分

    【ハルクル2022】オリジナルのショートフィルムをみんなで撮影しよう!

    4月4日(月)は、みんなでオリジナルのショートフィルムづくりに挑戦しました! これまでに、子どもたちが自主的に映画づくりに取り組んだことは何度かあったのですが、子どもたちのそれぞれの方向性の違いから(それぞれの希望を押し付け合い過ぎて、ケンカが発生してしまうため)、プロジェ...
    閲覧数:5回0件のコメント
    【ハルクル2022】英語劇「青い鳥」をみんなで演じよう!
    matsuo77
    • 4月29日
    • 2 分

    【ハルクル2022】英語劇「青い鳥」をみんなで演じよう!

    3月31日(木)&4月1日(金)は、みんなで英語劇に挑戦しました! 今回の演目は「青い鳥」。チルチルとミチルの兄妹が青い鳥を探して、さまざまな国を旅する素敵な作品です:) この英語劇のために、3月24日(木)のアートコンテンツから事前に背景や小道具を作りました!...
    閲覧数:10回0件のコメント
    【ハルクル2022】人体について学び、くすりの役割について理解しよう!
    kubota57
    • 4月28日
    • 1 分

    【ハルクル2022】人体について学び、くすりの役割について理解しよう!

    3月29日(火)&30日(水)は、人体とくすりの役割について学ぶテーマで、コンテンツを開催しました。 まずは1日目、人体についてのお勉強。 翌日のくすりミュージアムでの見学に備えて、クイズを通し各臓器の名前と役割について学び、オリジナルの人体模型をつくりました:)...
    閲覧数:10回0件のコメント
    【ハルクル2022】剣士になって殺陣に挑戦!武士道の精神を学ぼう!
    kubota57
    • 4月22日
    • 2 分

    【ハルクル2022】剣士になって殺陣に挑戦!武士道の精神を学ぼう!

    3月28日(月)はハルクル2022の1日目! この日は「ハルクル2022 剣士になって殺陣に挑戦!武士道の精神を学ぼう!」のテーマで開催しました:) はじめにファミくるラーニングルームで武士の歴史、武士道の精神をみんなで学びました!...
    閲覧数:10回0件のコメント
    なぜなぜPJ⑧ 割れないシャボン玉を作ろう
    kubota57
    • 4月8日
    • 2 分

    なぜなぜPJ⑧ 割れないシャボン玉を作ろう

    3月23日(水)、2021年度最後のなぜなぜPJは「割れないシャボン玉を作ろう」というテーマで開催しました! 通常すぐに割れてしまうシャボン玉を、少しでも長く割れないようにするためにはどうすれば良いかを子ども達に考えて貰い、実際に実験を重ねて、結論まで導いて貰うという、いわ...
    閲覧数:5回0件のコメント
    構図フレームを使って静物画を描こう
    由起子 山田
    • 3月28日
    • 1 分

    構図フレームを使って静物画を描こう

    3月7日(月)から2週にわたって、 月曜英語&アートと木曜アートにて 「構図フレーム」を作り、 それを使って静物画制作をしました。 「構図フレーム」とは、 通称「デスケル(デッサンスケール)」と呼ばれる道具で 写生する時に構図を正確にとるための道具です。...
    閲覧数:14回0件のコメント
    祝 英検合格のご報告
    kubota57
    • 3月17日
    • 1 分

    祝 英検合格のご報告

    2022年1月の英語検定にて、Advancedクラスに通う生徒が英検3級に合格しました:) 本当におめでとうございます! ファミくるにて英語を勉強し始めてから、2年4ヶ月。毎週1回しっかりと学習を重ねて見事合格!本当に素晴らしいです:)...
    閲覧数:15回0件のコメント
    国語コンテンツ 好きな偉人をPR してみよう
    kubota57
    • 3月11日
    • 2 分

    国語コンテンツ 好きな偉人をPR してみよう

    3月9日(水)は「好きな偉人をPRしてみよう」というテーマでコンテンツを開催しました! ファミくるでは子ども達に人生のロールモデルを掴んで欲しい&偉人達の人間性の高さを学んで欲しいと考え、偉人教育に力を入れています。 特に漫画で読む偉人伝シリーズは毎月数冊ずつ増やしていて、...
    閲覧数:10回0件のコメント
    1
    2345

    FamiCle+(ファミくるプラス)

    kubota@famicle.jp

    03-6277-1038

    東京都品川区東五反田4-7-29 NK五反田ビル 301

    • Facebook
    • Instagram

    ©2022 by FamiCle+