top of page
検索
kubota57
2024年8月26日読了時間: 3分
【サマクル 2024】科学の力で夏を乗り切ろう!オリジナルパフェをつくって、夏遊びを楽しもう!
8月26日(月)は「科学の力で夏を乗り切ろう!オリジナルパフェをつくって、夏遊びを楽しもう!」をテーマに開催しました。 今回はパフェということで、3チームに分かれてメインとなるアイスクリーム、ゼリー、エアインチョコをそれぞれ手作り!...
閲覧数:12回0件のコメント
kubota57
2024年8月23日読了時間: 3分
【サマクル 2024】建築家のお仕事を調査して、建築模型づくりに挑戦しよう!
8月21日(水)&22日(木)の2日間は「建築家のお仕事を調査して、建築模型づくりに挑戦しよう!」をテーマに開催しました! 1日目は天王洲アイルにあるWHAT MUSEUM & 建築倉庫へ遠足に行きました:) 現地ではみんなで探検シートを手に見学! WHAT...
閲覧数:23回0件のコメント
kubota57
2024年8月21日読了時間: 3分
【サマクル 2024】天気について理解を深め、気象予報士のお仕事について調査しよう!
8月19日(月)&20日(火)の2日間は「天気について理解を深め、気象予報士のお仕事について調査しよう!」をテーマに開催しました! 1日目はみんなで遠足です! 探検シートを手に気象科学館を訪問しました。 気象科学館では、気象庁の役割と気象そのものについて中心に学びました。...
閲覧数:26回0件のコメント
kubota57
2024年8月15日読了時間: 2分
【サマクル 2024】宇宙科学館へ行って、宇宙開発の最前線について調査しよう!
サマクル 2024後半がいよいよスタートいたしました! 8月13日(火)&14日(水)は「宇宙科学館へ行って、宇宙開発の最前線について調査しよう!」をテーマに開催いたしました。 1日目はみんなで探検シートを手に、多摩六都科学館を訪問しました!...
閲覧数:27回0件のコメント
kubota57
2024年1月9日読了時間: 2分
【フユクル 2023】カメラについて理解を深めて、オリジナルカメラを作ろう!
フユクル2023の最初のコンテンツは、カメラについて! カメラの仕組みを探り、オリジナルのカメラを作ってみんなで撮影を楽しみました:) 1日目はみんなで品川にあるニコンミュージアムに出かけました。ファミくるオリジナルの探検シートを手に出発です!...
閲覧数:17回0件のコメント
kubota57
2023年9月1日読了時間: 2分
【サマクル 2023】有人潜水調査船「しんかい6500」による深海調査の最前線を調査しよう!
8月23日(水)~25日(金)の3日間は、「有人潜水調査船「しんかい6500」による深海調査の最前線を調査しよう!」をテーマに行いました! 23日は翌日の遠足に備えて、みんなでしんかい6500について学びました:) 海や深海、潜水艇とは何か?という点から話をはじめ、みんな絵...
閲覧数:39回0件のコメント
kubota57
2023年8月29日読了時間: 2分
【サマクル2023】科学の力で夏を乗り切ろう!キラキラ☆サイダーゼリーをつくって、夏遊びを楽しもう!
17日(木)はみんなで、キラキラゼリーづくりに挑戦!化学の力を使ったお菓子づくりを通して、夏を楽しみました:) 3チームに分かれて、まずはカラフルゼリーづくりから開始しました。 バタフライピーを用いて、元となる液体をつくっていきます。その際に水溶液の性質実験を合わせて行いま...
閲覧数:20回0件のコメント
kubota57
2023年8月28日読了時間: 3分
【サマクル2023】稲盛和夫氏の精神を学び、 航空業界の最前線を調査しよう!
お盆休み後、初回のコンテンツは「稲盛和夫氏の精神を学び、 航空業界の最前線を調査しよう!」をテーマに3日間にわたって開催しました。 JALを中心に取り上げながら、航空業界、飛行機について理解を深めるコンテンツです:) 1日目は翌日の遠足に備えて、みんなで航空業界、JALそし...
閲覧数:24回0件のコメント
kubota57
2023年8月5日読了時間: 2分
【サマクル 2023】HONDA創業者本田宗一郎氏の精神を学び、自動車業界の最前線を調査しよう!
サマクル 2023の第二弾は、3日間にわたってHONDA社をテーマに開催しました:) 1日目は翌日の遠足に備えて、より遠足が充実したものとなるように事前知識の習得を目的に取り組みました:) クイズを交えながら、HONDA社の事業領域や、組織図、自動車の製造工程、そして本田宗...
閲覧数:40回0件のコメント
kubota57
2023年8月4日読了時間: 2分
【サマクル 2023】トリックアートについて理解を深めて、トリック工作を作ってみよう!
いよいよはじまりました、サマクル2023! 最初の2日間はトリックアートをテーマに開催しました:) 1日目はみんなで、お台場まで遠足! お台場にある東京トリックアート迷宮館を訪問しました。 探検シートを持って、みんなで見学。...
閲覧数:31回0件のコメント
kubota57
2023年4月27日読了時間: 2分
【月曜日サイエンスアート】4月の活動報告
新年度がはじまって、早1ヶ月!新1年生が加わり、サイエンスアートも各回盛り上がっています:) 4月は空気をテーマに、3回にわたり開催いたしました。 1回目は「空気の力」をみんなで確認!空気がどのくらい力持ちなのかを、みんなで実験しました!...
閲覧数:42回0件のコメント
kubota57
2023年3月19日読了時間: 1分
【月曜日サイエンスアート】てこの原理を学んで投石器を作ろう!
3月のサイエンスアートのテーマは「てこの原理」! まず導入となる初日、いつも通り実験からスタートです:) 班ごとにオリジナルの秤をつくって、重りを使って実験していきます。 実際に手を使って様々なケースを試して、重さと中心からの距離によって力の大きさが変わることを、みんなしっ...
閲覧数:38回0件のコメント
kubota57
2023年3月2日読了時間: 1分
【サイエンスアート】音について理解を深めて、オリジナルギターを作ってみよう!
2月のサイエンスアートは「音」をテーマに行いました。 まずは音について実験です! 体験を通して理解するために、さまざまな素材や長さの糸電話を作って聞こえるか否かを試しました。 毛糸やワイヤーを使ったり、紙筒を使ったり、非常に盛り上がりました!...
閲覧数:18回0件のコメント
kubota57
2023年2月3日読了時間: 1分
【サイエンスアート】重心について理解を深めて、起き上がり小法師を作ろう!
1月23日(月)&30日(月)の2日間は重心をテーマに行い、みんなで起き上がり小法師を作りました! まずは重心とは何か?という点について、みんなでワークを通して学んでいきます! 途中、重心をわかりやすく理解するために行ったミニゲームが非常に盛り上がりました!!...
閲覧数:26回0件のコメント
kubota57
2023年1月19日読了時間: 2分
【サイエンスアート】紫キャベツの液性実験&カラフルなバラの花束づくり
今日は月曜日コンテンツについて紹介します! 月曜日はイングリッシュアートとして取り組んできましたが、9月から少しずつサイエンスの要素を取り込んで行っています。 磁石、電気、水溶液…など毎月異なるテーマを元に実験を通して理解を深め、得た知識を使ってオリジナルアート作品を作って...
閲覧数:31回0件のコメント
bottom of page