top of page

【サマクル 2025】科学の力で夏を乗り切ろう!オリジナルスイーツをつくって、夏遊びを楽しもう!

8月18日(月)、サマクル2025の第8弾イベントでは、オリジナルスイーツ作りにチャレンジしました!今回のテーマは…なんと、見た目も味も涼しげな「夏空★シマシマゼリー」!!


カルピスゼリーと手作りサイダーゼリー、2種類のゼリーを層にして重ね、フルーツや生クリームでデコレーション。まるで青空と雲を閉じ込めたような、夏らしいスイーツをつくりました!


まずはカルピスゼリーづくりに挑戦!


3つのチームに分かれて、ゼリー作りスタート!

カルピスや牛乳を分量通りに量り、協力して混ぜ混ぜ。


ree

ゼラチンを加えたら、トレイに流して冷蔵庫へGO!

次はサイダーゼリーに挑戦!


科学の力を使ったサイダーゼリー作りからスタート!

クエン酸+食用重曹を混ぜた瞬間、シュワシュワッと炭酸が発生し、

「わあっ!すごい!」と、子どもたちもビックリ!


ree

レモン汁や砂糖で味をととのえ、食紅(青)で夏らしい爽やかな色に。

こちらもゼラチンを入れて、冷蔵庫で冷やしました。


ree

ゼリーが固まるまでの楽しいひとときとして、

冷蔵庫で冷やしている間は、みんなでおやつタイム。

アイスやお土産のお菓子を楽しみながら、ゼリーの完成をワクワク待ちました!


ゼリーが固まったら、いよいよ仕上げ!


パパイヤ、パイン、チェリーなどのフルーツやホイップクリーム、

さらにはグミも使って、思い思いにデコレーションを楽しみました!


ree

見事に、空の青、雲の白をイメージした美しいゼリーが完成!

「かんぱーい!」の声とともに、みんなでゼリーパーティを楽しみました!


ree

お腹が満たされたあとは、ちょっとだけお勉強タイム!

なぜクエン酸と重曹を混ぜると炭酸になるの?泡が出る仕組みを、みんなで考えました。

身近な材料で起きる“科学のふしぎ”に、興味津々の子どもたちでした。


スイーツ作りのあとは、公園に出かけて鬼ごっこやブランコで思いっきり体を動かしました!


スイーツ作りもお勉強も外遊びも、全部全力で楽しんだ1日になりました:)

ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました!

Comments


bottom of page