【サマクル 2025】つくって遊ぼう!プログラミングでオリジナルゲームを作ろう!
- kubota57
- 8月22日
- 読了時間: 2分
サマクル2025、サマクル第10弾(8月21日&22日開催)は、みんなでプログラミングにチャレンジ!2日間かけて、世界にひとつだけのオリジナルゲーム作りに取り組みました!
> 1日目:プログラミングってなに?からレースゲーム作りまで!
まずは「プログラミングってどこで使われてる?」をテーマに、みんなでアイデア出し!
「ゲーム!」「スマホ!」「自動運転の車!」などなど、いろんな意見が飛び出して、
私たちの生活の中に、たくさんプログラミングがあることを発見しました:)

そのあとは、Scratch JrやScratchを使って、実際にゲームを作りながら基本操作を学習!
さっそくレースゲーム作りに挑戦しました!

「初めての子も大丈夫かな?」という心配はご無用!
みんな集中してどんどんスキルを習得していました。

1つできると「もっと作りたい!」と、2つ、3つとゲーム作りにチャレンジしてくれて、とても頼もしかったです。
> 2日目:さらにステップアップ&ゲームコンテスト開催!
2日目はまず1日目の振り返りからスタート。
操作や考え方をもう一度確認して、今度は的当てゲーム作りにチャレンジ!

レースゲームよりも少しプログラミングの内容が複雑でしたが、
みんな1日目でしっかり力をつけていたので、サクサク進めていました!
そして、午後はいよいよ待ちに待ったゲームコンテストです!
今まで作ったゲームをアップデートするもよし。
新しいアイデアでゼロから作り直すもよし。
各自とっておきの作品をエントリーして開催しました!
制限時間は1時間!
「もっとこうしたら楽しいかも!」と、プロのSEの先生にもどんどん質問しながら、
最後まで真剣に、自分だけの作品づくりに打ち込んでくれました!
> ゲーム発表&表彰タイム!
完成した作品は、ゲームの名前、一押しポイント、こだわったところなど、
作ったゲームの素晴らしい点を発表して貰いました:)


サポーター一同もびっくりするほど、オリジナリティ満点!
美しくて楽しいゲームやアニメーションがたくさん登場しました!
今回は3つの賞( 創造的で賞、美しいで賞、最優秀作品で賞)を用意し、
ドキドキの表彰タイム!みんなで拍手&お祝いし合いました。

最後は、作ったゲームをみんなでプレイし合って大盛り上がりでした!
2日間を通して、「つくる楽しさ」「考えるおもしろさ」「伝える喜び」を子ども達にたっぷり体験して貰えました!ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました!
.png)






コメント