top of page

【サマクル2025】動く!つながる!みんなでピタゴラスイッチづくりに挑戦しよう!

サマクル2025第7弾!

8月14日(木)&15日(金)の2日間にわたり、あの大人気番組「ピタゴラスイッチ」をテーマに開催しました!


1日目、まずは“ピタゴラ”の世界を体感!


「ピタゴラスイッチってどんな仕組み?」

まずは、去年の大成功だった映像をみんなで観賞!

「すごーい!」「やってみたい!」と、子どもたちのテンションは一気に最高潮!


次に、初級・中級・上級の3つのピタゴラ装置をお手本に見て、

「自分たちならどんな装置が作りたい?」とイメージを膨らませていきます。


チームを2~3人で組んだら、いよいよ装置作りスタート!

目がキラキラ、手元は真剣!子どもたちはワクワクしながら集中モードに突入!


ree

ree

装置が形になってきたら、ビー玉を転がして動きをチェック。

うまくいかないところは、試行錯誤を重ねて修正していきます。


そしていよいよ、チーム同士で装置をつなげて…

ビー玉がちゃんと動くか、細かい微調整!

ちょっとでもズレるとビー玉が止まっちゃうので、まさに職人のような真剣さで取り組みました!


ree

こうして1日目は終了。

明日の完成が待ちきれない様子の子ども達がとても可愛かったです:)


2日目は、いよいよ本番に向けて最終調整です!


2日目の朝、子どもたちは教室に着くなり、すぐさま装置のチェック!

自分たちの作ったコースにビー玉を転がし、「ちゃんと動くかな?」と繰り返し確認していました。


さらに、まだ元気のあるチームは、なんと新しい装置づくりにチャレンジ!

大変頼もしいです!


ree

そして完成した超大作ピタゴラ装置がこちら!



詳細の説明です↓(長いので気になる方のみご覧ください。)

/---

スタートはジグザグ坂!

長いトンネルを抜けて、ビー玉がクルクルホールに吸い込まれます。


クルクルホールを抜けたビー玉はリターンマシーンへ!

重りに当たるとビー玉が上から転がり出る、工夫たっぷりの仕組み!


続いてはエレベーター装置!右から落ちたビー玉の重みで、左のビー玉が動き出します。


そしてビー玉リレー→ジグザグ坂→ブラックホール(落とし穴)へ…!


落ちたビー玉がトラックを動かし、

そのトラックが次のビー玉を押して、コロコロタワー→ストロースロープコーナーへ!


ゆっくり転がるビー玉は折り返し装置に入り、向きを変えてフィニッシュへ!


そして最後には…サプライズ!(何が起きたかは、参加者だけのお楽しみ♪)

/---


さあ、いよいよ本番!


みんなで順番を決めて、代表者がビー玉をスタート地点にセット…!


…しかし、ビー玉が飛び出したり、途中で止まったりと、なかなか成功せず。

Take10、Take18、Take25……。


そして迎えた、疲れの色も見え始めたTake29!


「お願い!今度こそ…!」


ビー玉が転がり、全ての装置が連動し、最後のサプライズまで大成功!!!

会場は大歓声と拍手の嵐!みんなの頑張りが実を結びました!


正面のお顔が写っている関係で、動画をここにアップできないのが本当に残念…!

参加者の皆さまには、個別に動画をお届けします:)


「みんなで協力して、ひとつのことを成し遂げる」

そんな貴重な体験ができた2日間になったと思います。


ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました!

תגובות


bottom of page