top of page

【サマクル2025】紙って不思議!紙のひみつを調査して、手づくりハガキに挑戦しよう!

サマクル2025、第4弾は7月31日(木)&8月1日(金)の2日間にわたり、紙をテーマに開催しました!


7月31日(木)は、王子にある紙の博物館にみんなで遠足に出かけました:)


ree

ファミくるオリジナルの探検シートを手にみんなで見学スタート!


江戸時代に幅広く着られていた紙衣に驚いたり、


ree

明治期に使用されていた抄紙機の部品の大きさに驚いたり、


ree

普段なかなか知ることができない、紙にまつわるたくさんの発見に驚きの連続でした!


ree

また動画と展示を通して、紙の作り方についてもしっかりと学びました。

木材からパルプをつくり、パルプから紙を作っていく、その工程について楽しく理解することができました:)


ree

様々な展示を元に紙の歴史について深く学び、

紙がどのように作られているのかについて理解を深めることができました。


博物館見学後は近くの公園でみんなでアイスを食べ、思いっきり遊んで帰りました!


ree

ree

8月1日(金)は前日の遠足を振り返りからスタート。

動画とクイズを通して、木から紙を作る方法、古紙から紙を作る方法をそれぞれ確認しました!


そして、いよいよ古紙(牛乳パック)を使用したハガキづくりに挑戦!


まずはみんなで牛乳パックのラベル取り&細かく千切るところからはじめました。

なかなか上手くラベルが取れず、細かく千切ることも一苦労でしたが、

何とか協力し合ってできました!


ree

細かくちぎった牛乳パックをミキサーにかけて、パルプ液を作りました。


ree

できたパルプ液を紙すき枠に入れ、指に入れて慣らし、

水切りをしてからラメ等で飾って乾燥させました。


ree

ree

ree

ree


紙すきはやはり楽しいですね!

子ども達もとても満足そうでした:)


こうして完成したハガキがこちらです!


ree

どれもとても素敵に仕上がりました!


2日間を通して紙について理解を深め、素敵なハガキが出来上がりました!

ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。

Comments


bottom of page