top of page

アートコンテンツ 版画で年賀状をつくろう

12月13日(月)・16日(木)は

年賀状のための紙版画に取り組みました!


まず月曜のアート&英語ですが、

2022年を英語でなんと言うか?

また干支にちなんで

動物の単語おさらい、

そして色のおさらいをしました。

ree

その後は英語カルタを楽しみました♪


ree

そして紙版画づくり。


最初に紙版画の原理を説明したのですが…

ree

いざ作業を進めていくと、

理解していない子が続出で

サポーターはその説明に追われました^^;



ree

それぞれ、干支の虎やお正月アイテムなどモチーフを選んで下描きです。


下絵を考える時にも

「細かくすると版を作る時に大変だよー!」

と何度も声がけしました。



ree

今回は一色刷りでしたが、

下絵に色をつけてしっかりとイメージづくりをしたSくん。

版を完成させるためのプロセスを細かく確認していました。



ree

紙で部品をカットし、

版を作っていきます。

年賀状にはこだわらない、と

完成度の高い「クレヨンしんちゃん」を

つくっていたRくんw



ree

反転するので数字や文字は慎重に!



ree

いよいよ刷りに入ります。

ローラーで版に色をつけています。



ree

転写する紙を重ねて

バレンでこすってしっかりインクを写します。



ree

剥がす瞬間のドキドキ…

インクはしっかりとのっていました!



ree

一色刷りなので、

どうしても他の色もつけたい!

というYくんはクレヨンで上描きしました^_^



ree

今回MVPのSくんの門松です♪

さすが入念に進めていただけあり

渾身の作品となりました!

とてもインパクトがあり堂々としていますね☆


重ねて作る紙版画は、

子ども達にはちょっと理解するのに時間を要しました。

が、どれも甲乙つけがたい出来栄えとなりました!



ree

年賀状に貼って

おじいさまおばあさまや

お友達に送っていただければ

きっと喜ばれるのではないでしょうか(o^^o)


ご参加くださった皆様、

ありがとうございました♪


次回はクリスマス特別企画です☆









コメント


bottom of page